関西のヴィクトリア!?ナイアガラ!?それともイグアス!?[兵庫県・黒滝]

サムネイル Strolling

今年の冬、三木市観光協会のWebサイトにて衝撃的な画像を発見した。
ヴィクトリアの滝!?、ナイアガラの滝!?、イグアスの滝!?  その画像がこちら

■出典:「三木市観光協会」

兵庫県三木市にある「黒滝」
冬には氷瀑と化する場面もあり、素晴らしい情景である。

■出典:「三木市観光協会」



是非とも訪れてみたいと思い、今年の6月に行って参りました。
まずは、駐車場。

駐車場

三木市観光協会からの案内によると、「山田錦の館」に駐車してくださいとのことで、こちらに駐車させていただく。
ここには、「道の駅よかわ」・「吉川温泉よかたん」が併設されており、新鮮な野菜や特産品の販売、また炭酸泉の温泉が愉しめる!!(新装されたのか?超キレイ)




ここからは徒歩で黒滝まで向かう(約700mと案内には書かれている)
ぶらぶら歩いて約10~15ぐらいかな。



道のり

「山田錦の館」を出て、県道17号線を東へぶらぶらと。途中に案内板が立っています。

若宮橋を渡ってすぐを左に階段を下りていきます(ここにも案内板が立っています)

若宮橋の下をくぐり抜け、直進。

ん、あれか!?



念願の黒滝がこちら!
幅30m、高さ4m、海抜121.2mの位置。
水量が少なく、濁りが出ておりますが、まさしくこれは「三木市のヴィクトリアorナイアガラorイグアス」
圧巻です❗️



滝と言えば、アクセスが悪く、山間にあるイメージだが、こういった滝の形状を“面滝”といい、平野部に形成されているイメージがある。
(個人的には奥深い山間のひっそりとたたずむ雰囲気が好きなのだが)

ここで日本各地にある“面滝”を見てみよう。

日本各地の面滝
銚子大滝
元滝伏流水
■出典:「一般社団法人東北観光推進機構」

場所:青森県十和田市大字奥瀬字奥入瀬
奥入瀬渓流にある滝。
幅:20m
高さ:7m
海抜:178m

元滝伏流水
元滝伏流水
■出典:「一般社団法人東北観光推進機構」

場所:秋田県にかほ市象潟町関
生し生しの苔と水の清涼感がサイコ~ですね。
幅:30m
高さ:5m
海抜:189m

吹割の滝
吹割の滝
■出典:「沼田市観光協会」

場所:群馬県沼田市利根町追貝
学術的にも貴重な水の侵食によって出来た滝。
幅:30m
高さ:7m
海抜:630.4m

沈堕の滝
■出典:「一般社団法人 豊後大野市観光協会」

場所:大分県豊後大野市清川町臼尾
阿蘇山が約9万年前に噴火した際に埋められた谷の侵食で形成された。
幅:100m
高さ:20m
※雄滝
海抜:110m

原尻の滝
原尻の滝
■出典:「一般社団法人 豊後大野市観光協会」

場所:大分県豊後大野市緒方町原尻
日本の滝100選!
幅:120m
高さ:20m
海抜:172m

曽木の滝
曽木の滝
■出典:「公益社団法人鹿児島県観光連盟」

場所:鹿児島県伊佐市大口宮人
「東洋のナイアガラ」と言われる(このキーワードよく出てくる)
幅:210m
高さ:12m
海抜:163m

この“面滝”の特徴として、幅と高さの比率が幅の値の方が大きく、高さも20m以下。山間にあるというよりかは海抜の低い平野にあると言った感じでしょうか。


ついでに、世界の面滝も見ていよう。

世界の三大瀑布
ナイアガラの滝ヴィクトリアの滝イグアスの滝
カナダ・アメリカジンバブエ・ザンビアアルゼンチン・ブラジル
カナダ滝:675m
アメリカ滝:330m
ブライダルベール滝:15m
1,708m2,700m
高さ(落差)カナダ滝;56m
アメリカ滝:58m
ブライダルベール滝:55m
108m82m
(悪魔の喉笛)


高さも幅も桁違い😅😅😅
世界はスゴい!!!
是非とも生で迫力を感じたいですね。

簡単ですが、兵庫県三木市の“黒滝”を紹介させていただきました。
今年の冬は氷爆をおさえたいですね。






【出展】
 ・Googlemap
 ・「三木市観光協会」Webサイトより
 ・「一般社団法人東北観光推進機構」Webサイトより
 ・「沼田市観光協会」Wedサイトより
 ・「一般社団法人 豊後大野市観光協会」Webサイトより
 ・「公益社団法人鹿児島県観光連盟」Webサイトより

タイトルとURLをコピーしました