

もちろん、コロナ感染対策はしっかりと。
ではいってみましょう。

1泊目近くの白浜海水浴場。
もうちょい西側に行くとサーフィンの聖地「生見浜」があります。
明日は雨☂やから曇ってきた。。。




2日目。
大雨☂☂☂
室戸岬は真っ白。。。


第24番札所
室戸山 / 明星院 / 最御崎寺(むろとざん みょうじょういん ほつみさきじ)
本尊:虚空蔵菩薩
真言:のうぼう あきゃしゃ きゃらばや おん ありきや まりぼり そわか
霧雨が趣を倍増させています。


第25番札所
宝珠山 / 真言院 / 津照寺(ほうしゅざん しんごんいん しんしょうじ)
本尊:地蔵菩薩(楫取地蔵)
真言:おん かかかび さんまえい そわか
24→25🚗移動時間:10分
なが~い上り階段。


第26番札所
龍頭山 / 光明院 / 金剛頂寺(りゅうずざん こうみょういん こんごうちょうじ)
本尊:薬師如来
真言:おん ころころ せんだり まとうぎ そわか
25→26🚗移動時間:11分
本堂です。


第27番札所
竹林山 / 地蔵院 / 神峯寺(ちくりんざん じぞういん こうのみねじ)
本尊:十一面観世音菩薩(伝行基作)
真言:おん まか きゃろにきゃ そわか
26→27🚗移動時間:48分
なんせ雨がひどい。。。
参道にはサワガニ🦀がいっぱい。


第28番札所
法界山 / 高照院 / 大日寺(ほうかいざん こうしょういん だいにちじ)
本尊:大日如来
真言:おん ばざら だどばん(金剛界)
27→28🚗移動時間:55分
こちらの鐘はたたける。


第29番札所
摩尼山 / 宝蔵院 / 国分寺(まにざん ほうぞういん こくぶんじ)
本尊:千手観世音菩薩
真言:おん ばざらたらま きりく
28→29🚗移動時間:20分
きれいな参道です。


第30番札所
百々山 / 東明院 / 善楽寺(どどざん とうみょういん ぜんらくじ)
本尊:阿弥陀如来
真言:おん あみりた ていせい からうん
29→30🚗移動時間:17分
雨上がりました。
お隣に「土佐神社」が鎮座。



第31番札所
五台山 / 金色院 / 竹林寺(ごだいさん こんじきいん ちくりんじ)
本尊:文殊菩薩
真言:おん あらはしゃ なう
30→31🚗移動時間:18分
雨上がりがええ雰囲気。
高台に有り眺めもGood。



第32番札所
八葉山 / 求聞持院 / 禅師峰寺(はちようざん ぐもんじいん ぜんじぶじ)
本尊:十一面観世音菩薩
真言:おん まか きゃろにきゃ そわか
31→32🚗移動時間:16分
土佐湾の眺望はサイコ~です。



第33番札所
高福山 / 幸福院 /雪蹊寺(こうふくざん こうふくいん せっけいじ)
本尊:薬師如来
真言:おん ころころ せんだり まとうぎ そわか
32→33🚗移動時間:19分
メチャメチャ青空☀


第34番札所
本尾山 / 朱雀院 / 種間寺(もとおざん しゅじゃくいん たねまじ)
本尊:薬師如来
真言:おん ころころ せんだり まとうぎ そわか
33→34🚗移動時間:12分
2日目終了です。




3日目。
おはようございます。
最終日、出発しま~す。


第35番札所
醫王山 / 鏡池院 / 清瀧寺(いおうざん きょうちいん きよたきじ)
本尊:厄除薬師如来
真言:おん ころころ せんだり まとうぎ そわか
並走しているお遍路仲間、昨日から続いている。
今朝も同じメンツと顔合わせ。


第36番札所
独鈷山 / 伊舎那院 / 青龍寺(とっこうざん いしゃないん しょうりゅうじ)
本尊:波切不動明王
真言:のうまくさんまんだ ばざらだん せんだ まかろしゃだ そわたや うんたらた かんまん
35→36🚗移動時間:25分
えらい階段です。。。


第37番札所
藤井山 / 五智院 / 岩本寺(ふじいさん ごちいん いわもとじ)
本尊:不動明王・観世音菩薩・阿弥陀如来・薬師如来・地蔵菩薩
真言:
不動明王/なうまく さんまんだばざらだん せんだまかろしゃだ そはたや うん たらた かんまん
観世音菩薩/おん あろりきゃ そわか
阿弥陀如来/おん あみりたていぜい から うん
薬師如来/おん ころころ せんだり まとうぎ そわか
地蔵菩薩/おん かかか びさんまえい そわか
36→37🚗移動時間:59分
境内はPOPと歴史の混在空間。



途中のビーチ「大岐の浜(おおきのはま」



第38番札所
蹉跎山 / 補陀洛院 / 金剛福寺(さださん ふだらくいん こんごうふくじ)
本尊:三面千手観世音菩薩
真言:おん ばざらたらま きりく
37→38🚗移動時間:105分
足摺岬。
観光客で賑わってました。



第39番札所
赤亀山 / 寺山院 / 延光寺(しゃっきざん じさんいん えんこうじ)
本尊:薬師如来
真言:おん ころころ せんだり まとうぎ そわか
38→39🚗移動時間:60分
高知県最終礼所です。
「眼洗い井戸」
大師は「宝医水」と名づけ、眼病にも効くとされ、眼の周りを浸している遍路さんが多い。



お疲れ様でした。
良い御参りでした。
次回は愛媛です。


〈毎年の蟹旅行の動画も見てね〉
●カニ・かに・蟹 ~年末恒例の蟹旅行・今年は福井県で蟹を食べ尽くす~
【出典】
・「(一社)四国八十八ヶ所霊場会」公式サイトより
・「the roon」公式サイトより
・「魚貴」公式サイトより